旧暦の花まつり
先日、曹洞宗 蓮性(れんしょう)寺(岡山県新見市哲多町)で
お釈迦様のご生誕日を祝う花まつりがあったので行って参りました。
門前では大勢の方のお迎えがございました(笑)
ワタクシ、仕事が今、MAXなのですが少し抜け出しての参加でした。
自分のお寺とはちがうのですがこの蓮性寺をはじめ、
大椿寺、明本寺、長谷寺など
多数の近隣のお寺とは同じ枠組みになっているので
言わば、”お友だち”的なお寺なのです。
ちなみに、この蓮性寺は3年振り?くらいのお参りでした。
花御堂(はなみどう)に飾られたお花もきれいでした。
ご住職さんの紙芝居もお見事で、
お釈迦様の生まれた時のこと、
悟りを開いた時のこと、
涅槃につかれた時のことなどを
約20分強にわたって紙芝居をしてくださいました。
(こんなことが出来る住職さんなんて、聞いたことがありません...)
そのあと「カントリーロード」という
バンドによる歌と演奏がありました。
「カントリーロード」メンバーさんは
仲良くさせていただいている方もいて
楽しくもあり、とても満足でございました。
中でもラスト曲、南こうせつさんの
作詞・作曲の「まごころに生きる」は
参加者も全員揃っての合唱でとても感動的なものでした。
不肖ワタクシ、実はこの曲を知りませんでした。
でも何回も繰り返して歌っているうちに覚えてきて
ちゃんと歌えるようになりました。
きょうびのこと、Youtubeでさがしてみました。
ところが南こうせつさんご自身のものは
アップされていないんですよね。
他の人がカバーされたものはいくつかあるのですが、
ハッキリ申し上げますと、
残念ながら全て大したことはありません。
きょう蓮性寺でみんなと歌った「まごころに生きる」に勝るものはありません。
本堂内には水彩画教室の作品展示もたくさんあったり、
そうそう!ビンゴゲームもあったりで
趣向とアイデア満載の楽しい花まつりでした。
ご住職さん、役員のみなさん、ありがとうございました。
私もお寺の総代会計なので
大いに勉強となった一日でした。
よかったら、励ましの意味でポチッとしてね?
↓ ↓
にほんブログ村 Tweet
a:902 t:2 y:0